メニュー

心不全について

心不全とは

心不全とは「心臓が悪いために、息切れやむくみが起こり、だんだん悪くなり、生命を縮める病気」です。症状としては、胸の違和感、息切れ、動悸、むくみ、倦怠感、食欲不振等があります。

胸にまつわる症状はわかりやすいと思いますが、むくみ・倦怠感・食欲不振も心不全の代表的な症状になります。(胸の症状が重篤な場合は、呼吸の状態などが悪いケースが多く、原則入院治療になります。)

当院ではむくみの原因検索に力をいれています。(むくみはなかなか改善しない患者さんもいらっしゃいますが、よくお話をお聞きして、生活習慣の改善も促しながら、むくみの改善に取り組んでいきます。)

心不全の原因

心不全の原因は多岐にわたります。

狭心症や心筋梗塞(虚血性心疾患)、心臓弁膜症、不整脈、高血圧、心筋症、肺疾患等があります。

当院では採血や心電図、心臓超音波を使用して、心不全の原因と状態評価を適切に行います。

心不全を発症した場合はまず原因検索と、その後に再度症状が悪くならないように適切なお薬のコントロールが必要です。

治療とその後の当院でのフォロー

当院で心不全を診断した場合や、急性期の総合病院からご紹介していただいた場合も心不全の原因になった疾患を確認の上、適切なお薬を選択して、治療にあたります。どうしてもお薬が多くなりがちではありますが、患者さんと相談の上、ご納得していただいてお薬を飲んでいただくように説明を致します。

状態に応じて定期的な採血検査、レントゲン検査、心電図検査、心臓超音波検査をおこないながら、心不全の増悪(再び胸の症状や息切れ、むくみ等が出てしまう)が起こらないように、診察を行っていきます。

心不全は増悪を繰り返すと入院回数が増え、体力や筋力が弱ってしまい(フレイルと言います)、ご自宅での生活が困難になったり、食事が食べられないくらい衰弱が進行してしまいます。日本人の死亡総数の一位はがん、二位が心疾患になっています。高齢化社会の今、心不全が今後増加するのは避けられず、早期発見・早期治療が非常に重要になります。

早めの受診を

胸に関する症状、具体的には胸の痛み・息切れ・動悸・何となく胸の違和感がある方はまず早めに受診しましょう。

またむくみや倦怠感、食欲不振がある方も早めに受診しましょう。

当院は気軽にお話できる雰囲気でスタッフ一同お待ちしています。

不安なことに関しては早く解決すべきです。診察時には何でもお気軽におっしゃってください。

女性技師も在籍していますので、検査のことなどもお気軽にお問合せください☆

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME